特集

特集

令和2年度事業計画のあらまし

情勢認識

今次3か年(令和元~3年度)における本会の取り組み

①自己改革の取り組みの加速化

②5つの最重点事業施策(生産基盤の確立、食のトップブランドとしての地位の確立、元気な地域社会づくりへの支援、海外戦略の構築、JAへの支援強化)の実践

国内農業における課題等

①農業就業人口の急速な減少により深刻化する労働力不足への対策

②農畜産物を輸送するドライバー不足への対応

③中食・外食市場の拡大による加工・業務用需要への対応

④大雨・台風などによる被害からの復旧・復興に向けた迅速な対応

⑤TPP11、日EU・EPAに続く、日米貿易協定の発効

令和2年度事業計画の基本的な考え方

自己改革の取り組みの加速化および最重点事業施策の着実な実践

自己改革の取り組みの加速化

米・青果物の直接販売や資材の共同購入の拡大

生産基盤の確立

労働力支援、革新的技術の導入・普及、契約栽培の拡大、農畜産物の物流合理化

食のトップブランドとしての地位の確立

全農グループMD部会による商品開発、生産から消費までのバリューチェーンの構築

元気な地域社会づくりへの支援

農村・中山間地域のライフライン対策や農泊への対応、ホームエネルギー事業の拡大

海外戦略の構築

輸出拡大に向けた既存輸出国での販売力強化、営業拠点の新規設置、輸出用産地の拡充、および購買部門における海外からの原料・資材の調達力強化

JAへの支援強化

JAの経営分析等をふまえた、農家対応力強化、産地づくり、物流合理化、拠点型事業の一体運営等の支援

 
全農グループ全体としての取り組み

1.本会グループの事業競争力強化に向けた経営資源の有効活用と、効率的な事業運営・経営管理

2.グループ経営による会員への還元の仕組みの検討

 
JAの組織改革への対応

地域の実態やJAのニーズに応じた、JAの広域合併や県域JA組成への対応の検討・実施

 

災害・家畜疾病被害からの復旧・復興

地震・台風等の被災地に対する復旧・復興支援の実施、CSF等の発生防止対策と営農再開支援の実施

 

持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み

今後設定されるJAグループの行動方針にもとづく、本会の事業を通じたSDGsの達成に向けた取り組み

事業別実施具体策

※金額は令和2年度取扱計画、カッコ内は前年計画比

米穀農産事業 7,446億円(107%)

①JAと連携した集荷確保・拡大

②需要に応じた生産と直接販売等による生産者の手取り確保

③パールライス事業の強化と消費拡大

④麦・大豆等の生産振興と需要確保

 

園芸事業 12,720億円(113%)

①生産者手取りの確保・安定化に向けた直販事業の拡大

②JAとの連携強化による生産基盤の維持・拡大

③消費の変化に対応した国産青果物販売体制の構築

④産地と消費地を効率的につなぐ物流網の整備

 

営農・生産資材事業 8,289億円(103%)

①共同購入の加速化と農家手取り最大化の取組拡大

②新技術・新品目提案による生産基盤の維持・拡大

③多様な農業者ニーズへの対応とJAへの支援の強化

 

畜産事業 10,792億円(103%)

①畜産販売事業の競争力強化

②畜産生産基盤の支援・補完および革新的な商品・技術の開発と普及

③配合飼料の競争力強化と飼料原料の有利・安定確保

④生乳・乳製品の有利販売の強化

 

生活関連事業 9,152億円(100%)

①国産農畜産物の販売拡大とAコープ会社の事業競争力強化

②ライフライン対応など地域のくらし支援に向けた取組強化

③電力事業を起点としたホームエネルギー事業の展開

④燃料供給体制の維持・強化と事業体制整備

 

営業開発・フードマーケット事業・輸出対策

①全農グループの総合力を発揮した商品開発と営業強化

②国産農畜産物の販売拡大に向けたEコマースおよび飲食店舗等の積極展開

③JAグループ結集による輸出拡大

令和2年度経営計画

 取扱高は、米穀農産事業における米の取扱数量の拡大や、園芸事業における実需者ニーズをふまえた生産振興の取り組みによる増加等を見込み、4兆8,400億円を計画します。

カテゴリー最新記事

ページトップへ