全農グループ会社探訪 全農パールライス株式会社
「精米事業」「酒米事業」「炊飯事業」を九州から東北エリアまで広域に展開
全農パールライス(株)は、九州から東北エリアまで16都府県を事業拠点として、主力となる「精米事業」を柱に、「酒米事業」「炊飯事業」の三つの事業を展開しています。「おいしいごはんをみんなのもとに」の思いのもと、全国の生産者が大切に育てた米を安心・安全でおいしく食べてもらうために、責任とプライドを持って製造・加工・販売に取り組んでいます。
炊飯米・加工品や関連商品 輸出事業も重点に拡大へ
1972年に東京石川米穀(株)として誕生し、パールライス事業の再編を経て、2014年に東西パールライス会社が合併し、大消費地の営業・精米販売拠点を一体的に運営する全農パールライスが誕生しました。さらに、19年に福岡と大分、22年に岡山と福島のパールライス事業の再編が進み、北部九州・中国・東北エリアの販売体制を強化しました。経営理念である「国産米の販売を通じ日本の『食』と『農』への貢献」を実現するため、産地との関係強化に努めながら、精米販売の拡大に取り組むとともに、全国の酒造メーカーからの受託とう精、炊飯米・炊飯加工品等の取り扱い拡大、さらに輸出事業、パックご飯などの米関連商品の開発などに取り組んでいます。
また、米の消費量の減少を背景に、パールライスの認知度アップに向けての食育活動や若い世代への情報発信にも力を入れています。22年2月には公式ツイッター(現X)を開設し、公式キャラクター「こめつぶ丸」とSNSを活用した取り組みを行っています。さらにJAとのコラボキャンペーンの実施や、産地の特色や魅力を紹介し、地域の活性と米の消費拡大を目指して活動しています。
公式SNSはこちら
米粉や冷凍米飯を事業化 元気な産地づくりを応援
日本では、人口減少や食生活の変化に伴い、米の需要量が毎年10万t規模で減少しています。さらに、末端での販売競争も厳しく、物価高が続く中、他の加工食品と違って、米の価格はコストを反映しにくい環境にあります。特に生産段階における生産資材の高騰は、米作りの継続そのものに影響しかねない状況となっています。
そうした中、米の消費拡大のみならず、付加価値のより高い商品を開発するため、主力の精米事業、酒米事業、炊飯事業に加えて米加工品の取り扱い拡大を目指し、23年度に食品事業開発課を新設しました。
食品事業開発課では、既存分野としてのパックご飯の取り扱い拡大に加え、新たな展開として米粉や冷凍米飯の事業化を検討しています。パックご飯の取り扱い拡大については、全農と一体となって、新工場稼働を控えるJA全農ラドファ(株)との商品開発や販売推進に取り組んでいます。
米粉はウクライナ情勢などによる輸入小麦の高騰を受け、パンや麺類などでの活用が期待されており、当社では原料(品種)と製法にこだわった米粉製品を開発し小麦粉に替わる米粉の取り扱い拡大を進めます。また、千葉炊飯工場で製造している米飯商品を生かした冷凍米飯類の商品開発を進め、精米・米加工品の総合提案を推進します。
これら米加工品の取り扱い拡大により、元気な産地づくりに寄与していきたいと考えています。
「2030ビジョン」もとに米の総合食品企業めざす
代表取締役社長 中野 吉庸氏
全農パールライスは、東・西日本パールライス会社が合併して本年10月で丸9年を迎えます。これまでの間にも福岡・大分・岡山・福島の県域パールライス事業との再編を通じて消費地を中心に16県域の事業が統合し、取扱高も1000億円超の事業規模となりました。昨年、社内に掲げた「2030ビジョン」に沿って、精米販売事業、酒米とう精事業、炊飯事業の拡大はもちろんのこと、米関連商品取り扱いの強化を図り、米取り扱いの総合食品企業となるよう取り組みます。
昨年は会社創立50周年を、また本年はパールライスブランド50周年を迎える中、JAグループ米穀卸会社として、これまでの信用を基にあらためてブランド確立に取り組み、生産者とお客さまに信頼される企業となるよう精進いたします。
会社の概要 (2023年3月31日現在)
本社所在地●東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル3階
事業内容●米穀のとう精・販売、酒造用米穀のとう精、炊飯事業、食品等の販売
設立年月日●1972(昭和47)年10月9日
代表者●代表取締役社長 中野吉庸
従業員数●717人
公式ホームぺージはこちら