特集

特集
広報・調査部

【AgVenture Lab発 スタートアップ インタビュー】
(株)おてつたび 代表取締役CEO 永岡里菜さん

お手伝い×旅 「人手が必要な人」と「地域や農業に興味のある人」をつなぐ

 2019年の「JAアクセラレーター」第1期に採択された(株)おてつたび。旅先でのお手伝い(仕事)をマッチングする同社が新型コロナを経験してどのような変化があったか、現在の事業や取り組みについて代表取締役CEOの永岡里菜さんにお話を聞きました。


おてつたびの仕組み
 
あらためて事業について教えてください。
永岡社長

 「おてつたび」は「お手伝い」と「旅」を掛け合わせた造語で、地域で短期的・季節的な人手不足に困っている人と、地域や農業に興味のある人が出会えるサービスです。「JAアクセラレーター」採択前は受け入れ先のほとんどがホテル・旅館でしたが、現在は農業などの1次産業が全体の4割、ホテルや旅館などが4割、残りが飲食店やイベントなどとなっています。

新型コロナによる影響はありましたか。

 おてつたびは移動を伴うサービスなので、初めて緊急事態宣言が出されたときは難しい局面がありました。一方で、農家さんから「技能実習生が来られなくなって人手が足りず困っている」という相談もいただきました。その時はちょうど春の定植の時期で、ここでの人手不足はその年の収入に直撃するようなタイミングでした。そこで、同様に緊急事態宣言で営業ができなくなってしまったホテルや旅館の従業員や飲食業の方に募集しました。仕事がなくなったからというだけでなく、「もともと1次産業に興味があった」「職場で食に触れているので生産現場を見てみたかった」という声もありました。

 おてつたびがあったからこそ、困っている人同士のつながりができたり、縁が生まれたりと、コロナの影響は悪いことだけじゃなかったと感じています。

現在、利用者はどのような方ですか。

 コロナ前は学生が7割ぐらいでしたが今は半分ほどです。年代で見ると、20代が半分ほどで30代が2割、40代が2割、残りが50、60代です。学生は体験として、旅をしながらお手伝いをしたいという方が多いですが、それ以上やシニア世代になると地域貢献や、いろんな年代や地域の人と交流したいという人も。個人で参加している人の中には、午前中おてつたびに参加して午後は自分の仕事をするなど、ワーケーションとして利用している方もいます。

農業現場ではどのような事例がありますか?

 昨年、取り組んだ北海道のブロッコリー収穫に10人前後の人が参加しました。大学生を中心に農作業を通じて地域の人とも積極的に交流を深めていました。農家の大変さや現実を痛感して、農家さんへの尊敬の念が生まれたという話も聞いています。 また、面白いなと思ったのは、その北海道のブロッコリー農家さんが農閑期の時におてつたびを使って愛媛県の農家のもとへ、お手伝いに行っていたことです。受け入れ先の農家さんも農業のことを分かっている人が来てくれてありがたかったという評価を受けました。

北海道ブロッコリー農家でのおてつたび風景
 
2020年から始まったJAとのコラボの事例を教えてください。

 個人的に興味深かったのが、広島県JA三原のある尾道市瀬戸田エリアとの取り組みです。瀬戸田はレモンの産地で、農業の現場では冬が繁忙期ですが、観光業界は閑散期になります。おてつたびが地域活性化にもつながる流れをつくることができるのではないかと確信したような事例ですね。

農家やJAがおてつたびを利用する際に必要な条件・要素はありますか?

 大前提として、おてつたびのビジョンやコンセプトに共感していただけるか、というのがあります。単なる雇用する・されるではなく今の時代は双方が対等でなければ、なかなかいい仕事ができなくなってきているように感じています。仲間として日常を共にしていただけると、とても良い関係ができるのかなと思っています。おてつたびの後もお手伝いした農家さんの農産物を購入したり、その地域を訪れたり、中には就農した方も出てきています。それはやっぱり一緒に汗水流して仲間になったからこその関係性だと思っています。

今後の展開を教えてください。

 農家さんを筆頭に、地域には素敵な人やかっこいいと思える人がたくさんいます。まずはそれを知ってもらって、ファンになってもらえるような形を引き続き作っていきたいと思っています。この先、人口が減っていくのは目に見えている事実なので、おてつたびで農業の大変なところも美しいところも全部知ってもらえるような取り組みを行い、農業や地域の魅力発信により力を入れていきたいと思っています。

株式会社おてつたびのサイトはこちら
https://otetsutabi.com/business

全農ウィークリー2020年2月3日号インタビューはこちら
https://www.zennoh-weekly.jp/wp/article/7316

カテゴリー最新記事

ページトップへ